ナイトな五番街は勉強熱心なお客さま
こんにちは。
夕方になると一気に暗くなって、通勤通学の路にはお気を付け下さい☽★
水戸黄門漫遊マラソンのあと、ランニング練習🏃を少しずつですが、再開しはじめました。
日曜日がフルマラソン🏃で、月、火曜日くらいは筋肉痛でしたので、
木曜日のジョグからの練習再開。
今週に入っては、身体も軽く知らずのうちにレースペース🌠で走れている様子に本人びっくりしております。
久しぶりのフルマラソン大会で、使っていなかった💤
(もしくは「俺関係ないよ!?」という)
筋肉にも刺激⚡が入ったようです。
特に下半身の骨盤周りや下腹部(俗にいう丹田)を意識した走りの
フォームを思い出してきました。
普段の練習では、やっぱり自分自身を追い込めないですからね、
ついつい自分に甘く🍰なってしまうので、
大会に参加して、周りの大勢のランナーから
たくさんの刺激⚡⚡を受けたほうが良いと思います。
以前は、実業団から非常識だといわれていた川内選手のスタイル
(毎週のようにマラソン大会に参加するのが練習だという)は
私たちのような市民ランナーにはとても参考になります。

海老川沿いでは、花見ができます(ん?)
次は「八千代ニューリバーロードレース」
(16キロ(10マイル))へ参加予定のマスターです。
(/ω\)
さてさて、(いつも導入部がだらだら長くてすみません)
先日のナイト五番街の様子です。
認知症サポーター養成講座(ナイト五番街編)を行いました。
地元の湊町在宅介護支援センターの職員の方(ケアマネージャー)に
お話をしていただきました。
小学校でも認知症サポーター養成講座の講師を数多くやっていらっしゃる方ですが、
今回は元小学生の方ばかり。
でも、こんな会場の雰囲気なのでしょうか、
受講生の方々からは、
実際の経験談や、本当に身近な悩みごとの相談など、
とても親身的な温かい講習会となったようです。
マスターからの景色もそれを感じさせていただき、一緒に勉強させてもらえました。
さあ、明日もがんばります💪