夜桜海老川ナイトラン?
自粛要請を受けて、マスターが利用していた24時間スポーツジムもお休みになってしまいました。
あーっ、悲しい!
以前、エントリーしていた100キロウルトラマラソンが中止になった時にも
相当がっくりしたのですが、
今回のスポーツジムお休みのお知らせに、全身の力が抜けてしまいましたぁ、、
マスターも考えてみたのですが、
感染初期のころに市川のスポーツジムが「クラスター感染」だと名指しされたので、
3密だろう、ジムなんて極悪非道きわまりない!
な雰囲気で報道されとても悲しくなったことを思い出しました。
マスターの勝手な想像ですが、
スポーツジムといっても、集団感染が起こったのはたぶん、
エアロビクス教室、ボクササイズなど
集団でレッスンがうけられるスタジオ内では?と思うのですけれどね。
勝手なイメージですみません。違ってたらごめんなさい?
ちなみに私が行っているジムの対応ですが、
スタジオ無しで、マシーンだけの24時間オープンしているセルフトレーニング中心のジムです。
東京都知事から要請があった時期などは、
ランニングマシーンが8台もあるにもかかわらず
1つ飛ばしでの利用制限でしたし、
店内には多くても4人~5人程度しか利用者がいなかった状態でしたね。
ただでさえトレッドミル(ランニングマシーンのこと)ではガシガシと1時間ほど走りますから、
腕振りの勢いで飛び散る汗?が、両隣をビチョビチョにしてしまいますので、で、
普段からマスターの両隣には人が来なかったですが?
トレッドミル(ランニングマシーン)は、天候に左右されず
いつでもトレーニングできるし、
一定の速度が体得しやすく、飛び出しや足元の段差などに注意する必要もない、
着地面が柔らかいので故障しにくいなど、たくさんのメリットがあるんですね。
よく「トレッドミルでは練習にはならないよ」
と噂している方もいらっしゃいますが、
マスターがベストタイムを出した時などのトレーニングでは、90%位がトレッドミルでの練習でした。
1分間に180歩(bpm180)を覚えこませたり、
足裏を身体の真下に着地させるフォームに改造したりと、
有効な練習ができました。
ただし、大きな欠点は、
「風が来ない」
走行風によって体温を下げたり、汗を蒸発させたりすることができず、
逆に寒い時期などは天井のエアコンから背中へ向けて温風が直撃!
よって、夏でも冬でもなるべく長袖のウエアーやタイツやゲイター(ふくらはぎ部分だけのサポーター)を着用して汗対策を行っています。
まあ、そんなことばかり言っててもトレーニングにはならないので、
久しぶりに地元海老川ジョギングロードでランニングを再開しました。
なんとこんなにきれいだったのかと驚き!
何故?何故?なぜ?
ブルーシートが無いからだ、そして屋台も無いし!
昼ランの日の様子
そして夜ランも走ってみました。
1周約2.2kmの桜並木、私は周回コースは苦手ではないので
ぐるぐる、ぐるぐる、
水飲み場もあるので給水しながら
ぐるぐる。
さあ、今宵もナイトランしようかな?
おまけ
ランニングのBGMは #りんご娘 です♪~
おまけ2
テイクアウトやっています。