爽やかな季節を満喫していますか?
こんにちは。
良い天気だったり、夕方に雨が降ったり、
季節の変わり目らしい一週間でした。
新型コロナウイルス感染拡大防止対策(←長~い!)
の緊急事態宣言が解除され、
浜町商店街にも人通りが少しずつですが、見かけるようになりました。
学校も再開されるとのこと。
再びランドセル背負った子ども達の元気な声が戻ってくることでしょう。
そろそろ「子ども給水所」開設に向けて準備しなければ!
マスクをつけていると、のどの渇きを感じにくくなるので
脱水症状、熱中症に注意しなければです。
マスターも日頃のランニングでマスク着用しているのですが、
汗をかくのにマスクの中は湿潤状態なので、のどの渇きをわすれてしまうんですよね。
マスターの場合は、マラソンで約5km(約30分)毎に給水所がありますのでその都度120~150cc程度の水分補給をしています。
給水所にスポーツドリンクがあれば必ず補給していました。
(注:マラソンの給水所にあるスポーツドリンクは規定よりも薄めのが多いので、ナトリウムイオン等が不足するので、水分足りてるのに足がつったり、おなかが緩くなったり、最悪、血液を薄めてしまって頭がぼーっとしてしまうこともありしたので、ハンガーノック(エネルギー切れ)とともに、十分気をつけましょうね!)
日常生活の中でも、意識して一時間おきに100ccの水分を補給するなど心がけたいところですね。
昨日の子ども食堂の様子
毎週木曜日の「ハレカフェナイト☽」(子ども食堂的活動)
昨日は
・お好み焼き(給食食材寄付の小麦粉、かつお節、紅ショウガ利用)
・大玉スイカ(たっぷり30人分切り分けられました!)
・お菓子詰め合わせ(船橋青年会議所からのご寄付)
その他ご寄付いただきました健康油などもお持ち帰りいただけました。
まだまだ最小限の人数でのご参加(お持ち帰り)、
ほんの少しの会話時間ですが、皆様楽しんでいただけたようです。
早く会食形式で、わいわいがやがや、そしてぎゅうぎゅうな様子に参加したいと願っています。
おまけ
ご寄付の品物で一時的ですがハレカフェ店内も、倉庫のようです(笑)
近日中に市内の子ども食堂を通じて、
子育て世帯など必要なご家庭へお届けする予定です。
※ハレカフェは、ふなばし子ども食堂ネットワーク事務局の業務も行っていますので、子ども食堂へのご寄付などがありましたら是非ともハレカフェまでよろしくお願いいたします。
明日の土曜日も営業しています。(新型コロナウイルス感染防止対策を十分に実施しながら)