新しい生活様式の中での新しいサクランボ狩り
こんにちは。マスターです。
毎日が認知症カフェ?
ハレカフェでは、旧五番街時代からの
「認知症カフェ」を行っています。
認知症の方やご家族の方などが、気軽に立ち寄れて楽しいお茶のひと時を過ごしていただける、
そして認知症に関する相談などがあったとしても、その時には専門職の方が適切に対応できる連携体制をとっています。
が、認知症カフェの日に何かやるの?って、
ハレカフェでは特別なことはやっていません。
予防体操とか講義なども特別な場合を除いては縁が無いなあ~
また市役所の決まりで「認知症カフェの日は第4木曜日」としていますが、
他の営業日とも特に違いはなく、
第4木曜日以外の日でも、
いつもどおりのハレカフェです。
認知症の方も、ご家族や関係者のかたもいつでもコーヒーを楽しみに遊びに来てくださいませ。
(店内は車いすのまま入店OKです)
でも「認知症カフェの日」と市役所が広報してくれているのだから、
訪れた方々に少しでもリラックスしていただけるように、
また楽しい時間を過ごしていただけるように、
と常連のお客様が自主的に申し出ていただき、
「カード占い」「気功ヒーリング」をやってあげるわよ!
「簡単手づくりマスク講座」(ワークショップ)をやりましょう!
とサポートしていただいております。
それも格安サービス価格でびっくりです!!
現在、認知症カフェとしての宣伝や募集はできませんが、
これからも第4木曜日はワークショップや占いなどを行っていますので
くわしくはホームページの
「営業・イベントカレンダー」をご覧くださいませ。
ハレカフェナイト(子ども食堂)
毎週木曜日の18時からはハレカフェナイト(子ども食堂的活動)を行っています。
保育園帰りの子育てママパパなど、たくさんの方に利用いただいております。
普段から子どもの声が響くハレカフェ店内ですが、
木曜日のこの時間は、一層にぎやかです。
ご来店中のお客様には、本当にご理解をいただき
笑顔で「大丈夫ですよ、子供の声から元気もらえるから」と。
ありがとうございます。
そしてこの日は店内で
「サクランボ狩り」
山形から直送のサクランボ(佐藤錦)
順番順番
すずなり
お友達とも距離をとってもらっています。
常連のお客様が
「こんな時期だから、子供たちに是非とも体験さえてあげたい」
と。一つ一つ、サクランボの身をロープに取り付けるの大変だったことでしょう。
子ども達、大喜びでした。
お弁当配布のために、準備作業をお手伝いいただきました。
ナイス連携プレーだった中学生の男の子と、高校生のお姉さん。
きちんとエプロン、手袋をつけて準備は万全でした。
が、作業はお母さんにがんばっていただきました。
(子ども達はソファーで読書タイム)
ケガなどもなく、無事に煮込みハンバーグ弁当をお配りすることができました。
家に帰って家族みんなで美味しく食べてくれたかな?
(参考)寄付食材→お米、きゅうり、煮干し、トマト、お持ち帰りお菓子
マスターは、ハレカフェナイト明けの金曜日って好きなんですよね。
フーっとゆっくり落ち着いた中で、昨晩の楽しい時間を思い出しながら
このブログをぽちぽち作成するひととき。